新卒・中途採用 自動車整備士募集中!!
わたしたちは夢と感動を創造し
全ての人に喜びを提供します。
ホンダモビリティ 北海道はこんな会社です
-
週 休
完全週休
2日制※毎週火曜・水曜休み
-
年間
休日120日 -
年間有給休暇取得日数
12.4日
※半日有給休暇制度あり
-
平均
残業時間- 23.5時間
※月当たり
-
本田技研工業株式会社
100%出資 -
企業奨学金制度あり(新卒採用のみ対象)
貸与総額最大120万円
- ※対象学校名
- ●花壇自動車大学校(仙台市)●北日本自動車大学校(芦別市)●札幌科学技術専門学校(札幌市中央区)●日本工学院北海道専門学校(登別市)●北海道自動車整備大学校(札幌市東区)※五十音別
-
健康経営優良法人6年連続認定
株式会社ホンダモビリティ北海道の
サービススタッフとは?
お客様のクルマをお預かりして、点検・車検の作業や故障診断、一般整備などを行います。
“Honda車の整備のプロ”として幅広い経験と知識を身につけ、スピーディーで正確な作業を提供することが目標です。お客様に整備内容をご説明する機会もあり、コミュニケーション能力も磨かれます。
お客様にご満足いただけるHonda商品・サービスをご提供するためにスタッフ全員が協力しあって仕事に取り組んでいます。

サービススタッフの一日
-
開店準備・全体朝礼・
ミーティング出社後、ユニフォームに着替え、工具の整頓、サービス工場内の清掃を行いお客様の大切なお車を迎える準備を行います。
営業・サービス・カスタマーアテンダントが連携してスムーズに仕事を進められるように全体朝礼を行い、各部署の情報を共有します。 -
営業開始
当日の作業予定や進捗を確認し、スタートします。点検や車検でご来店されたお客様のお車や、修理でお預かりしたお車など様々な整備内容があり、その日によって割り振られる内容が異なります。
-
休憩時間
仕事の状況を見ながら昼休憩に入ります。昼食はお弁当やコンビニ、近所の飲食店を利用することもあります。休憩中は先輩や同僚と話したり、スマホを楽しんだりと思い思いに過ごします。集中力が必要になるため休憩時間はしっかりとくつろいでリラックスします。
-
整備・お客様対応
午後から来店されるお客様のお車、お預かりしているお車の整備を進めます。初めて着手する作業や分からないことは先輩にアドバイスをもらうことも。入社して最初の1〜2年は、車検と点検作業が主な役割となりますが、経験を重ねることで難易度の高い診断なども任されるようになります。作業が完了したら担当した車の整備説明をお客様にするためにショールームへ。車の部品は専門用語が多いので、できる限り分かりやすい説明を心がけています。
-
終 業
サービス工場の片付け、翌日のスケジュールと作業の進捗を確認して退勤します。退勤後はプライベートな時間も楽しんでいます。
サービススタッフの働き方サポート
-
ユニフォーム/安全靴
サービススタッフが使用する作業用ユニフォーム・帽子は会社にて常にクリーニングされ清潔な状態を保っています。またスタッフの足元の安全を守るために年に一度安全靴を支給しています。
-
工 具
スタッフに一人ずつ専用キャディーと工具を貸与しています。
-
冷暖房設備
サービス工場内の夏場の暑さ対策としてスポットクーラー、冬場の寒さ対策として暖房設備が整っています。
-
タブレット型端末
整備内容の説明などに使用するタブレット型端末を貸与しています。

サービススタッフのキャリアアップ
